💹ことの葉トレード教室 Vol.3 – 「心で待ち、技で掴む」トレード –

ことの葉トレード教室

🌸 Vol.3-01|相場と呼吸する「静の判断」

相場の動きを理解して待つのと、そうでないのとでは、大きな差が生まれます。

焦って入るトレードは「反応」。
理解して待てるトレードは「選択」。

“待つ”とは、止まることではなく、
相場と同じ呼吸の中で立ち止まること。

チャートの波が動かないときこそ、心の中では“何が起きているか”を感じ取る時間。
見えない呼吸を感じられるようになったとき、
それが「静の判断」の始まりです。

 

💬 すみれ × さくら

🌸さくら
🌸さくら

待つって、何もしないことじゃないんだね。

🌷すみれ
🌷すみれ

そう。待つ間に“心”が動くの。

焦り、迷い、欲。
その波を静かに見つめることができた時、相場と心のリズムが重なるんだよ。

🌸さくら
🌸さくら

だから、待つって呼吸なんだ…。

 

💬 すみれ先生の言葉|「静」は無反応じゃなく、観察の技

🌷すみれ
🌷すみれ

動いていないように見える時間ほど、相場は“息を整えている”の。
どちらかの方向に、静かに力を溜めているのよ。

🌸さくら
🌸さくら

え…力を溜めてる?

🌷すみれ
🌷すみれ

そう。
だから“静”は、何も起きていない時間じゃない。
目には見えないエネルギーが片方に傾き始めている時。
それを感じ取るには、観察と呼吸が大切なの。

🌸さくら
🌸さくら

呼吸を合わせるように、観察する…

🌷すみれ
🌷すみれ

そう。
たとえば波が引く音を聞きながら、次にどんな波が返ってくるかを感じるようにね。
“静”は、無反応じゃなく“観察”。
そして観察は、“次の呼吸”の準備。

🌸さくら
🌸さくら

動かない時間ほど、次の一歩のエネルギーが生まれるんだね。

🌷すみれ
🌷すみれ

そう。
相場の呼吸を感じ取れた時、トレードは“戦い”じゃなく“会話”になるのよ。

 

🌸 Vol.3-02|動かない時間が教えてくれること

相場が止まって見える時間。
ティックの点が、かすかに上下しながらも、
方向を決められずに揺れている。

“ここから動くかもしれない”
“いや、まだ早いかも…”

ほんの数秒の間に、心が何度も波打つ。

エントリーする理由を探そうとすると、
視界が狭くなる。
でも、ただ“見ているだけ”でいると、
ティックの動きに、少しずつリズムが戻ってくるのがわかる。

焦りが消えて、心が静かに整っていく。

“まだだよ”って、どこかから囁かれるような感覚。 その声に従って待っていると、次の瞬間、流れが少し傾く。

その一呼吸が、判断のすべてを変える。

 

🌸 Vol.3-03|流れに寄り添う瞬間

わたしが動くのではなく、相場がわたしを呼んでくるような感覚。

静けさの中にあったティックが、少しずつ一定の方向を見せはじめる。

“あ、今だ。”

その瞬間、体が反応する。
でも、焦りじゃない。
むしろ、心が落ち着いている。

入ることを「決めた」わけじゃなく、“流れに寄り添っただけ”。

強く押すでも、引くでもなく、ただ自然に、波に手を伸ばしたような感覚。

数秒の後、
ティックが小さく震えて、思った方向へ動き出した。

“呼吸が合った”
そんな確信が、心の奥に静かに残った。

 

💬 Vol.3-04|すみれ先生のまとめ

🌷すみれ
🌷すみれ

“待つ”というのは、チャンスを逃さないための技術じゃなくて、心を整えるための時間なの。
相場が静まる時、それは“あなたの呼吸を取り戻す時間”でもあるのよ。

🌸さくら
🌸さくら

動かない時間も、ちゃんと意味があるんだね。

🌷すみれ
🌷すみれ

そう。
動かない時間に何を感じたかで、次の判断の質が決まるの。
だから“焦らない”は、“何もしない”とは違う。
心を澄ませて、相場の呼吸を聞くの。

🌸さくら
🌸さくら

呼吸を聞く…。
それが、判断の静けさなんだね。

🌷すみれ
🌷すみれ

ええ。
静けさの中にこそ、動きの始まりがある。
それを感じ取れるようになった時、トレードは“結果”じゃなく、“対話”に変わるの。

 

🌸 💭すみれ先生のあとがき

動きに焦点を当てすぎると、心が置き去りになる。 でも“静”の時間を大切にできる人だけが、相場と自分の呼吸を重ねていける。

勝つためではなく、見つめるためのトレード。
それが、ことの葉トレードの原点です。


ことの葉トレード教室 Vol.3 — 完 —


🌸 学びの廊下を少し戻ってみましょう。
💹 [ことの葉トレードトップへ戻る]

 

コメント

Social Media Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました